▲ VAB/VAG/VMG/VM4 系 メニュー
▲ GRB/GRF/GVB/GVF/GH/GE 系 メニュー



[ ご購入はこちら ] [ よくあるご質問とその回答 ] [ ご感想・ひと言メッセージ ]

[ ご購入はこちら ]
[ よくあるご質問とその回答 ]
[ ご感想・ひと言メッセージ ]


自由度の高いカスタマイズ性能!
主な機能のご紹介


ユニットに搭載した機能は下記の通り。

1.計測した光度によってスモールランプ・ヘッドライトを点灯・消灯
夕方、暗くなってくるとまずスモールランプが自動点灯。
さらに暗くなるとヘッドライトが自動点灯します。 


2.トンネル内など、人工的な照明を感知してスモールランプ・ヘッドライトを点灯
トンネル内に入ると、内部照明特有の 「 フリッカ 」 に反応してスモールランプ・ヘッドライトを自動点灯。
街灯等にも反応出来るため、周囲の状況に合わせてライトの自動点灯が可能。
( 街灯が点灯 → スモールランプやヘッドライトを自動点灯 )


3.駐車や停車した際に自動でヘッドライトだけを消灯し、発進時にまた自動でヘッドライト点灯。
車速センサー、ブレーキ、サイドブレーキに連動し、信号待ちなどで停車した際、ブレーキを踏んでいるか サイドブレーキを引いた状態で約 3秒 ( 初期値 ) ほど経過すると、ヘッドライトだけ自動消灯。
発進するためにサイドブレーキを戻したり、ブレーキペダルから足を離すとヘッドライトが自動点灯。

なお、ブレーキを踏んだまま、もしくはサイドブレーキが引いたままでも発進して車速を関知するとヘッドライトが自動点灯。
下り坂や登り坂などの坂道発進、または、AT車のブレーキを踏みながらの発進操作にも対応しています。

※ ブレーキペダルを連動させず、サイドブレーキのみ連動にする事も可能です → カスタマイズ事例


4.動作アンサーバック
スモールランプ点灯・消灯時、ヘッドライト点灯・消灯時など、自動切替時に内蔵した電子ブザーが 「 ピッ 」 と鳴ってお知らせ。
この電子ブザー音は設定で ON・OFF が可能。



主な調整機能としては、以下の設定が可能です。

1.スモールランプ・ヘッドライトをそれぞれ任意の光度で点灯・消灯させる
あらかじめ設定された 10段階の光度から自由に選ぶことが可能です。

なお、調整は
スモールランプを点灯させる光度
ヘッドライトを点灯させる光度
ヘッドライトを消灯させる光度
スモールランプを消灯させる光度
をそれぞれ 10段階で調整可能。

それとこれは動作に関する補足ですが、安全面を考慮して走行中には
ヘッドライト消灯 → スモールランプのみ
の切り替えは行わないようにしてあります。

ヘッドライトの消灯タイミングは以下の通りです。 ( 一般的な人の操作に近い動作を再現 )

・ 信号待ちで停車した際にヘッドライト消灯 → 発進時にヘッドライトが不要な明るさだった場合はそのままスモールランプのみ。
・ または、スモールランプも不要な明るさになった時点で両方とも消灯。
( この場合は走行中もあり )


2.駐車や停車でヘッドライトを切るタイミング設定
10段階で調整が可能です。初期値は停車後に約 3秒でヘッドライト消灯。
また、停車時にヘッドライト消灯を行わない、状況に合わせてヘッドライトの消灯など、合計 3パターンの動作設定が可能。

※ 状況に合わせてヘッドライトの消灯とは…

夕方や明け方など完全に暗くない状況下でヘッドライトが点灯している場合、信号待ちで停車した際など ヘッドライトを消さない設定が可能です。
( 暗さに応じてヘッドライトを消す・消さないを自動判断 )

もともと停車時にヘッドライトを消すのは前に停車している車や対向車が眩しくないようにするマナー行為が基本です。
しかし、さほど暗くない状態では眩しくて迷惑になる事はありませんし、点灯・消灯を繰り返すと周囲に誤解を与える 可能性があったりしますので、あえてこのような状況ではヘッドライトを消さない設定機能を搭載しました。
特に明け方など、少し明るくなってくる時間帯は、ヘッドライトを点けたままのほうが周囲からの視認性も高くなり、 安全性アップに貢献します。


3.明るくなってライトを切る時のタイミング設定
トンネルを出た場合などの設定で、約 1秒 〜 10秒まで 10段階で調整が可能。


4.その他
上記の各設定のほかに、ライトを点灯する際の感度設定、人工的な照明を感知するためのフリッカ感度調整、
また、フリッカ検出を OFF にして光度のみで制御する切替機能など。




【 ご注意事項 】
ユニットの動作は、なるべく適切なコントロールを行うよう設計してありますが、どうしても人間の感覚とは完全に 一致しませんので、予期せぬ点灯・消灯をする場合があります。
これは純正装備されたオートヘッドライトでも同様です。
例えば日中に発生した濃い霧、雨など、人の感覚としては ライトを点灯させたいと感じる状況でも実際に光度を測るとさほど暗くない場合がよくあります。
このような状況では、ユニットは計測した光度から判断するため点灯しません。手動操作にてご対処下さい。
なお、最近では一部のトンネルにて、入口付近の照明数が多くて異常に明るいトンネルがあります。
純正オートライトでさえ 反応せずにヘッドライト点灯が遅れる ( 中程に進むと照明数が減り、ある程度暗くなって反応する ) 場合があります。
あらかじめご理解ご容赦のほどお願い致します。





 
記事掲載日 : 2013/07/10
最終更新日 : 2020/08/15