【 要注意!! 】

サーバ移転のため、近日中にこのページは見れなくなります





▲ ガンガン行くぜ!GDB/GD型チューニング メニューへ
 
連載企画 【 APEXi製・ブーストコントローラー:AVC−R 】
 
AVC−Rの真価を明確にするためのパワーチェックだ! 【 第6話 】
 
アペックスのホームページへGo!
 
 本当は、このAVC−R の連載第6話は、エコ・セッティング( 省エネセッティング )の話を
 書くつもりでしたが、なかなか 「 これだ! 」 と言うようなセッティングが出ないまま、
 パワーセッティングのほうの計測 ( パワーチェック ) を行う事となりました。m(_ _)m
 
 しかし、この計測 ( パワーチェック ) を行った事で、逆に エコ・セッティングが
 なぜ上手く行かなかったかが、明確に見えて来ました。
 
 今回は、このあたりも踏まえながら、パワー計測結果を見て行きましょう。
 
 
 ★ 無闇に最大ブースト圧を上げるのはやめましょう。(^^ゞ
   最大値を上げるよりも、立ち上がりを速くしたり、タレ防止のセッティングが
   比較的安全でお奨めです。
 
 ★ 改造やセッティングは、ご自身の責任の範囲内で行って下さい。
   なお、公道では交通ルールを守り、安全運転してくださいね(^^ゞ
 
 ▼ 計測結果
 
 【 最大出力 】
 
 
 AVC−R 装着前 ブースト圧 1.3  299.6 PS
 AVC−R 装着後 ブースト圧 1.2  310.6 PS ( +11 PS )
 
  ※ この計測では、燃調などは行っていません。 F-conS を装着する前です。
 
    あくまでも、AVC−R あり / なし のパワー比較です。
 
 装着前は、オーバーシュートで1.3 ( あくまでも目視確認。瞬間的には1.4以上か? )、
 装着後は、オーバーシュートを抑えて1.2にセットしているにも関わらず、
 ジャスト11馬力UPは、かなりの好成績!!
 
 グラフを見ても一目瞭然!! 装着後のほうが膨らみのある曲線となって、
 全体的にもパワーが太くなっているのが判る。
 
 例えば、装着前の 4000回転は 160PS 程度だが、装着後は 4000回転で 200PS。
 
 これは、一般的なブーストコントローラーと違って、AVC−R にはブーストのかかり具合や
 立ち上がりコントロールが可能な機能が付いているおかげと言えるでしょう。
 単なるブーストアップでは、このような全体的パワーアップにはならない。
 これが、AVC−R が持つ、真の実力ですね!
 
 また、ブーストのタレを防止できる AVC−R だからこそ、最大ブースト圧は1.2でも、
 オーバーシュートとタレで安定しないノーマルよりも、11馬力UPが実現できたワケです。
 
 もともと、この連載企画は、
 
  「 インプレッサの場合、無闇にブースト圧を上げてパワーアップするよりも、
   オーバーシュート対策と言うか、安定させる事によりレスポンスアップを目的として
   ブーストコントローラーを取付ける手法が良いと言われてきた。」
 
 と言う理論を実証するために行って来ているワケだが、今回のパワー計測で
 この理論は正しかったと実証できた!
 
 まあ、それもこの素晴らしいアイテム、AVC−R のおかげでしょう。(笑) (^^ゞポリポリ
 
  
 
 【 最大トルク 】
 
 
 AVC−R 装着前 ブースト圧 1.3  41.7 Kg/m
 AVC−R 装着後 ブースト圧 1.2  39.2 Kg/m ( −2.5 Kg/m )
 
  ※ この計測では、燃調などは行っていません。 F-conS を装着する前です。
 
    あくまでも、AVC−R あり / なし のトルク比較です。
 
 これは、結果的にピークトルクは下がった結果になったが、
 装着前はオーバーシュートで瞬間的に最大トルクを発生させていたと言える。(^^ゞ
 グラフを見ても判る通り、4500〜4600回転ぐらいの短い区間だけで稼いだ数値だ。
 
 装着後は、オーバーシュートが無くなった結果として、最大値のトルクが若干下がったものの、
 全体的にはかなり太くなった。
 
 最大出力( 馬力 ) と同様に、4000回転時のトルクを見比べてみると、
 装着前は 28Kg/m 程度なのに対し、装着後は 35Kg/m もある!
 
 ピークトルクも 4500〜5200回転ぐらいまで持続しているし、立ち上がり曲線も膨らみ、
 そしてタレも非常に少なくなっている。
 
 サーキットのスポーツなどでも、この太くなったトルクは非常に有効な武器となるし、
 街乗りで普通に乗っても、扱いやすく楽しめるのは言うまでもない。(^-^)v
  
  
 ▼ エコ・セッティングは・・・(;^_^A アセアセ
 
 【 AVC−R + ノーマルECU の空燃比 】
 
 
 上のグラフの右側が空燃比のグラフです。
 
 「 HKS製 :F-conS 安心 ECUチューニング 【 第1話 】 」 でも書いた通り、
 ノーマルのECUは、メチャメチャ濃いめのセッティングになっています。(^^ゞ
 ( グラフは、上へ行くほど空燃比が薄く、下へ行くほど空燃比が濃い状態 )
 
 グラフを見ても判ると思いますが、計測不能なほど濃いです。(笑)
 ( 記録できるのは、10.0まで。数値は10.0を下回って記録不能 (^^ゞ )
 
 このぐらい濃い場合、実際にブースト圧の設定を低くすると、濃すぎてスムーズに回らず、
 かえって燃費を悪くするかも知れないね。(苦笑)
 
 事実、ブースト圧の設定を低くしたり、AVC−R の制御をOFFにしたりして
 エコ・セッティングをいくつか試みてみましたが、フィーリング的にも良い結果が
 得られませんでした。
 
 無論これは、個体差もあるし、付けているパーツの違いによっても異なると思われるので
 一概には何とも言えないですが・・・
 
 まあそれに、やはりGDBは、ブン回してカッ飛ばしてこそ本来の姿だし、
 このクルマの性格を無理にねじ曲げるような事は、あまり良いとは思えないので、
 エコ・セッティングの挑戦はこのぐらいでやめておこうと思います。(^^ゞポリポリ
 
 むしろ、F-conS などで、燃料を絞ってやったほうが、燃費をよくする意味でも
 正攻法と言えるかも知れませんね。
 
 
 ▼ まとめ
 
 ブースト圧を1.2に設定して、ノーマルのオーバーシュート時よりも低くしているにも関わらず
 総合的なレスポンスUP、そして、ブーストをタレさせない維持力など、それらの相互作用で
 全体的に大幅なパワーUPを可能とするのが、AVC−R の最大のメリット。
 
 今回のパワーチェックで、それを見事に実証したと言えるだろう。
 
 価格面から見ても、実売価格は5万円台。1万円あたり約2馬力UPなので
 コストパフォーマンスに優れ、誰でも体感できる効果がある。
 
 すでに当サイトに訪れる方々の中では、定番アイテムとなり、
 多くの人がその良さを語っているワケだが、それをハッキリと
 数値で表す事が出来たので、今回のパワーチェックは大収穫だったと思う。
 
 
 さて、現在は HKS社の F-conS を装着し、点火時期や燃調も書き換えたので
 AVC−R の自己学習にも多少の変化が現れるかも知れない。
 今後はこのあたりに変化が出しだい、追ってレポートをして行きたいと思います。
 
 
 
 
   IMPREZA-NET(インプレッサ ネット)